皆さんこんにちは(^o^)
地域おこし協力隊員の佐々木です。
今日から歓遊舎ひこさんのお野菜や惣菜の生産者さんの商品をご紹介させていただきたいと思いますので、是非、ご覧ください!
記念すべき、第一回目は地元添田町でトマトやほうれんそう、しいたけをメインに作っている木森さんです。
「大切に作ったお野菜をお客さんにも大切に手に取って選んでもらえたら。」と、木森さん。
木森さんのこだわりは、なるべく消毒をせず、堆肥、骨粉などを混ぜ合わせた有機の肥料を使いながら自然にあわせたお野菜作りです。
中でも、6月頃から出荷されるトマトは地元のファンも多く、消費者さんからの問い合わせも後を絶ちません。乾燥した土で作られるため、非常に糖度の高いトマトができあがります!
今日は、そんな木森さんが作っているしいたけ作りの現場を見せていただきました!
木森さんのしいたけ作りはまず土台作りから始まります。
しいたけを作る為の木を乾かし、1ヶ月間乾燥させ、木を切りそろえた後さらに1ヶ月間乾燥をさせてからしいたけの菌を木に打ち込みます。そこからさらに1年半、山で寝かせてから木を立て込みます。
寒い中、雨露にあたり、光を浴びて育ったしいたけはプリプリで肉厚そのもの!!
木森さんこだわりのしいたけは、明日、収穫する予定の採れたてのしいたけが、今週末(3連休の間)に歓遊舎ひこさんにならぶ予定ですので、是非、足をお運びいただきお買い求めください!
採れたてのしいたけは裏側が白く新鮮そのもので、選ぶときのポイントになります!
煮物や鍋物、天ぷらはもちろん、網で素焼きにして食べても抜群においしいです
(^o^)
今後も、添田町の生産者さんのこだわりやおすすめの商品を紹介していきますので、配信をお楽しみに!